Kaji Lab

KAJI LABORATORY

正式な研究室名は行動情報科学研究室です.行動をセンシングし,行動をデザインする研究室です.
スマートフォン等の各種センサを用いた屋内位置推定・行動認識技術の追求と,それに基づいた人間拡張や行動変容に資するシステムの実現を目指します.

お知らせ

見学希望者の方へ

研究室見学について

研究室見学を希望の方は下記のメールアドレスにて日程調整します.

📧 kaji@aitech.ac.jp

kaji

1 分で読めます

2016年9月12-13で豊田行業高等専門学校で開催された電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で以下の発表を行いました.

  • 野々村太志, 安達悠太, 池田翔太, 大村和徳, 梶克彦, BLEビーコンを用いた部屋認識のためのサーバ設計, 平成28年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • 安達悠太, 野々村太志, 池田翔太, 大村和徳, 梶克彦, BLEビーコンを用いたAndroid用部屋認識ライブラリ, 平成 28 年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会

感想

[安達]

初めての発表で緊張しましたがなんとかなりました. 内容を完全に記憶して発表ができなかったこと,緊張で他の人の発表を集中して聞けなかったことが反省点です. 研究,論文作成,発表というプロセスを通して研究活動がどういうものか,ようやく分かり始めてきたように感じます.

[野々村]

色々他の人方の発表を聞いて勉強になり,また自分の未熟さも感じました. 今回の経験を今後の研究活動にしっかりと役立てていこうと思います.

kaji

1 分で読めます

2016年8月28-31日にラトビアのリガで開催されたIWIN2016で以下の発表を行いました.

  • Estimating Pedestrian Location Based on Environmental Knowledge Keisuke Isomura, Yoshino Niwa, Shogo Shimizu, Kosuke Yotsuya, Haruka Iwase, Yuki Aso, Tadanori Mizuno, and Katsuhiko Kaji
  • Panel Session: Next Generation Distributed System -IoT/M2M and Its Application- Chair: Norio Shiratori Panelists Prof. Katsuhiko Kaji, Aichi Institute of Technology Prof. Takuya Yoshihiro, Wakayama University Prof. Tomoki Yoshihisa, Osaka University

感想 [磯村]

はじめての国際会議,かつ英語の発表ということでとても緊張しました. 発表以外にも観光の時間も与えていただき,ヨーロッパで一番美しいといわれるリガの街並みを見ながら日々の疲れを癒し,楽器の生演奏を聴きながらお酒を飲んで美味しいものを食べてきました. 自己負担ほぼ0円でこんな楽しい思いができるので皆ぜひ大学院へ!

kaji

1 分で読めます

2016年8月24日に芝浦工業大学で開催された情報処理学会・CDS/MBL研究会での学生を対象としたスマートフォンアプリコンテストに以下のアプリで参加しまた.

リズムパターン認識に基づく緊急時アプリとレシピ閲覧アプリ

感想 [狐塚]

プレゼンでの失敗やデモで審査員からの質問に全然答えられなかったことなど自分にはまだ足りない部分があるなと感じました. 賞を獲れなかったことも悔しかったですが,レシピ閲覧アプリを作ったチームが他にもいて,そのチームが賞を獲っていたことが一番悔しかったです. 今回の経験を生かして今後も頑張っていきたいと思いました. 丹羽 多くの方から意見をいただき改善点を得ました. さらに他の学校の発表,アプリを見ていい刺激をもらいました. 今回頂いた意見を参考にし今後も研究を進めていきます. 稲村 今回参加して,色々な意見を聞くことにより改善点を知ることができました. また,他の学校の発表を聞いて凄く勉強になりました.

kaji

1 分で読めます

2016年7月23,24日に愛知工業大学オーブンキャンパスが開催されました. 梶研でもpdr班とリズム班が成果物を展示しました. PDR班では最近話題のあのゲームを使った作戦が刺さり,多くの方に見学していただきました. GPSでは出来ない屋内位置推定のメリットを上手く説明できたと思います. リズム班では来てくださった方々にリズム認証アプリを実際に体験していただきました. 体験者からは「これ欲しい」などの声もあり,リズム認証でアプリを操作することの便利さを伝えることができました.

kaji

1 分で読めます

2016年7月6-8日で鳥羽シーサイドホテルで開催されたマルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウムで以下の発表を行いました.

  • 武島知勲, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫, 神山剛, 太田賢, 稲村浩,回転磁石マーカに基づくスマートフォン位置推定,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム,pp.889-898, 2016.
  • 大村和徳, 菱田隆彰, 内藤克浩, 水野忠則, 梶克彦, 長時間動作による無意識参加型センシングデータ取得特性の検証, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム, pp.1544-1549, 2016.
  • 池田翔太, 梶克彦, BLEビーコンをパカパカ, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム, pp.899-904, 2016.
  • 丹羽美乃, 稲村茉夕, 梶克彦, リズムパターン認識に基づく緊急時対策用スマートフォンアプリ, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO 2016)シンポジウム, pp.461-466, 2016.

また,梶の発表が最優秀プレゼンテーション賞を,丹羽の発表が優秀プレゼンテーション賞を受賞しました. 愛知工業大学HPに掲載されました.

梶准教授と研究室の学生が受賞

感想

大村:

興味深い研究発表を聞けて為になった. また,他大学の学生との交流ができ有意義な3日間でした.

池田:

初めての学会発表でものすごく緊張しました. 発表を行ったことで研究に対して必要なこと,やりきれてないことが分かりました. また,他人の発表を聞くことにより次の研究に役立てることができそうです.

丹羽:

他大学の学生,先生方と交流ができ,多くの意見をいただき充実した3日間でした. 頂いた意見を参考にしこれからの研究活動に活かしていきます.

kaji

1 分で読めます

12月16-18日に富山国際会議場で開催されたHCGシンポジウム2015において以下の発表を行いました.

梶克彦,河口信夫,Ubicomp/ISWC 2015 PDR Challenge 開催報告,HCGシンポジウム2015,pp.161-165,2015.

最近の投稿

カテゴリー

本サイトについて

愛知工業大学 梶研究室の公式Webサイトです。研究実績や日常生活についての記事を掲載しています。